iPhoneアプリ 漢字の練習帳 二年生
2012 年 3月 3 日 土曜日 kosuke小学二年生で習う漢字160文字を練習するiPhoneアプリを作りました。
今月中に少なくともあと2学年はリリースする予定です。
漢字の練習帳 二年生に収録している漢字は以下です。
午 後 元 言 古 戸 作 細 才 今 止 算 矢 市 姉 思 紙 黄 高 考 行 原 光 交 広 公 工 語 室 時 週 秋 首 春 弱 社 自 寺 少 書 色 食 場 心 新 黒 国 谷 合 回 会 海 画 絵 外 科 角 楽 活 何 歌 家 夏 羽 引 遠 雲 園 丸 兄 形 計 強 近 教 顔 間 汽 記 帰 岩 京 魚 牛 弓 線 船 切 雪 数 図 朝 直 通 弟 鳥 長 茶 昼 池 知 地 冬 当 東 答 頭 刀 点 電 店 読 道 同 内 肉 南 前 親 西 声 星 晴 台 多 体 太 走 組 分 聞 米 歩 母 方 父 風 買 番 売 半 麦 馬 鳴 毎 毛 門 夜 野 友 用 明 万 北 妹 里 理 曜 来 話
iPhoneアプリ 漢字の練習帳 一年生
2012 年 2月 26 日 日曜日 kosukeiPhone&iPadアプリ JUMPIN’maru
2011 年 10月 29 日 土曜日 kosukeiPhoneアプリ えいごのれんしゅうちょう
2011 年 7月 24 日 日曜日 kosukeアルファベットを練習するiPhoneアプリを作りました。リリース済みのひらがな、カタカナ、すうじを練習するアプリと同様の仕組みです。
ところでアルファベットには書き順が無いそうです。その文字に見えればいい。なんとも合理的。そりゃそうだよねと思っちゃいます。
その反面、書き順があって書道の文化まで浸透している日本語を見ると、なんとも日本人らしいというか、日本人で几帳面だなと思いますね。
とはいったものの、このシリーズのアプリは書き順に沿って練習する仕組みになっているので書き順が必要。そこで今回のアプリでは「アルファベットの一般的な書き順」の書き順を採用しています。
iPhoneアプリ YURAx2GIF
2011 年 7月 19 日 火曜日 kosukeホワイトボードをイメージしたiPhone用らくがきアプリ「YURAx2GIF」をリリースしました。
無料アプリです。特徴はtwitterアカウントがあれば書いた落書きをゆらめくGIFアニメーションにしてtwitpicにアップロードできること。さらにアップロードしたtwitpicのURLをtwitterに共有できます。
このアプリはAdobe air for iOSで作りました。Flashでシンボルを作って、Flash BuilderのActionScript モバイルプロジェクトで組み上げた形。当初はair 2.6で書き出していたのだけど、途中でair 2.7がリリースされた為、公開しているアプリはair 2.7で書き出しています。air 2.7になってiOSでのパフォーマンスもいい感じです。やっとという感じですけどair 2.7なら内容によってはiOSでも結構使えるんじゃないかと思いました。
iPhoneアプリ すうじのれんしゅうちょう
2011 年 3月 3 日 木曜日 kosukeiPhoneアプリ カタカナれんしゅうちょう
2011 年 3月 1 日 火曜日 kosukeiPhoneアプリ ひらがなれんしゅうちょう
2011 年 2月 27 日 日曜日 kosukeiPhoneアプリ トイレの音消しアプリ ToiletTime をリリースしました。
2011 年 1月 4 日 火曜日 kosukeトイレに入っているときの消音アプリを作りました。いわゆる音姫アプリ。
packager for iphoneで作ったiPhoneアプリです。再生時間を100件まで記録し平均時間を算出する少しジョークな機能がついています。サウンドを3つの中から選べます。
ホリデーシーズン前に申請したのですが、直後にiTunesConnectの一時停止もあって予想通りというか今日やっと公開の連絡いただきました。
音の種類で凄くジョークなものを思いついたのですけど、多分審査通らないだろうなということで普通に使える流水音と鳥の鳴き声、ジョークでししおどしを選べるようにしました。
このアプリはAndroid版も作りました。
Flex SDK 「Hero」のコンポーネントを使わず作った場合、1ソースでどの程度iPhoneとAndroidに対応できるか試した部分もあるので時間があれば記事にまとめようかと思ってます。
Androidアプリ ToiletTime をリリースしました。
2011 年 1月 4 日 火曜日 kosukeトイレに入っているときの消音アプリを作りました。
Air for Androidで作ったAndroidアプリです。iOS版も作っています。
アプリの内容はiOS版も同じなので次のエントリーで説明します。